在宅勤務は人の目がない分、勤務中にゲームして遊んだり寝たりしてもバレずにさぼれてしまいますよね。
旦那がそのようにさぼってばかりしていてクビにならないか心配、という奥さんもいらっしゃいるくらいです。
そこでこの記事では以下について紹介します!
- 在宅勤務でサボってしまう理由
- サボりがバレるとどうなるか?
- やる気を出すための方法
- 睡眠の質を高めるための方法
【在宅勤務おすすめグッズ】買ってよかった最強の仕事道具15選!
在宅勤務でサボってしまう理由
意外にもサボる理由は人それぞれ。ここでは人は何故サボるのかいくつかの理由に分けて考えてみます。
理由1:やる気でないから
気持ちでは仕事をしたいのに、どうしてもやる気が出ないという方です。
やはり自宅環境は自分がリラックスできるような環境なので、オンオフの切り替えが難しくやる気が出ないという人は意外にも多いようです。
また普段はやる気があっても集中力が途切れてやる気が出なくなってしまうという人は大多数いて、モチベーションを保つための環境や習慣作りをしておく必要があります。
理由2:眠いから
次の日に出勤がないため夜ふかしをする機会が増えて、睡眠の質が悪くなり睡眠不足に陥る人が増加しています。
そうなると仕事中に寝落ちしたり、一度起きたものの二度寝しちゃったりします。
なんjや5ch見ていると皆さんかなり寝ています(笑)
理由3:やることがないから
私はIT会社に勤めていますのでやることがないということはまずありませんが、訪問営業職の方やCAさんなどやることが全然ないらしいです。
出勤報告を上司にメールした後、二度寝をするのか基本らしいです(笑)
「そんなのずるい!羨ましい!」と思う人もいるかも知れませんが、それによって給料下がっている業界も多いので一概には言えません。
サボりがバレるどうなるか?
サボっていることが客観的に証明された場合、まず懲戒免職(クビ)でしょう。
仕事に捧げる労働力の対価としてお金をもらっているサラリーマンとしては、不正受給をしていることと同じなので場合によっては訴えられます。
サボり癖が付いてしまっている人は気をつけましょう。
サボりがバレる理由
ちなみに何故サボりがバレるかというと、以下の2つです。
- 勤怠管理・監視システムが入っている
- 就業時間と作業量が見合っていない
①は社員からすると恐ろしいの一言。
業界によっては監視カメラが入っていたりマウスが動いているかどうかをチェックしたりするシステムが常時動き監視されているようですよ。
そんなシステム入れるくらいなら在宅勤務手当あげろやぁ!!(# ゚Д゚)
とか思いますがこれは従う他なりません。
②は単純作業の場合は就業時間に見合った作業量がこなされていないとサボりと判断されますが、クリエイティビティが求めらる仕事の場合はぶっちゃけ分かりませんね。
対策1:やる気を出す方法・グッズ
やる気がでないというのは、集中できないことととても良く似ています。
集中力を持続させる方法と回復させる方法それぞれ、例えば以下のような方法があります。
- 在宅勤務で集中力を持続させる方法
- ①デスク(机)の周りには何も置かない
- ②メールや電話は定期的にまとめて処理する
- ③低GI食品と間食で血糖値をあげない
- ④姿勢を正す
- ⑤自分の目的・夢を見える位置に貼っておく
- 在宅勤務で切れた集中力を回復する方法
- ⑥瞑想・マインドフルネスをする
- ⑦パワーナップ(積極的仮眠)する
- ⑧運動する(外を散歩する)
- ⑨目の疲れを取る
- ⑩水を飲む
在宅勤務が集中できないという人に教えたい集中力を高める10個のコツで詳しく紹介しているのでぜひ試してみてください。
対策2:睡眠の質を上げる方法・グッズ
在宅勤務中に寝ちゃうという人は、睡眠不足が原因の可能性が非常に高いです。
睡眠とは沢山寝ればよいわけではなく質の良い睡眠を取る必要があります。
そのためには大きく以下の3つを試してみて欲しいです!
- リラックスできる環境を整えよう
- リラックスできる習慣を身に着けよう
- リラックスできない習慣を止めよう
在宅勤務中に寝ちゃう人必見!睡眠の質が驚くほど向上する方法17選!で睡眠の質を向上させる方法をまとめていますのでぜひご覧になってみてください。