スキルシェア副業

リハビリ職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)におすすめの副業8選

リハビリ職におすすめの副業
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

リハビリの仕事をしている理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の人は次のように思うことはありませんか?

もう少し収入があったらいいな
ずっと続けていけるかな

やりがいはあるけど、「収入が増えづらい」「体力的にも精神的にも続けられるかわからない」と感じるリハビリ職の人は多いのではないでしょうか。

そんな思いがある人には、副業がおすすめです!

この記事ではリハビリ職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)におすすめの副業8選を紹介します

今すぐ500円が欲しい!即金できる&コツコツ貯まる10のお小遣い稼ぎ

リハビリ職が副業をした方が良い理由

リハビリ職が副業をした方が良い理由は、医療費は縮小される傾向があることから、研修や学会に参加したりと努力しても、大きな収入アップは期待できないからです。

実際、厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」では一般事務従事者の平均給与は453.6万円であるのに対して、リハビリ職は419.5万円と低めです。

副業でもう少し収入を増やせると、精神的にも金銭的にもゆとりを持てると思います。

また近年は働き方も多様化しており、副業をするリハビリ職は増えています。

副業が軌道にのると、独立する、パートやアルバイトで働くという選択もできるようになるかもしれません。

知識や経験がリハビリに特化しているぶん、他の職業へ移りづらいリハビリ職にとっては魅力的だと思いませんか?

リハビリ職のあなただからこそ、副業をやってみる価値はありますよ!

リハビリ職はそもそも副業しても良い?

民間の病院や施設で働いているリハビリ職は、副業しても法律的には問題ありません。

ただし、勤務先の就業規則は確認しておきましょう。

副業を禁止している場合や、予め届け出が必要な場合があります。

副業を始めるときは、勤務先に確認されるのがよいでしょう。

勤務先に言わずに副業できないかな

そう思う人は多いですよね。

その場合、次の2点に注意すると勤務先にわからないように副業できます。

  • パート、アルバイトでの給与所得になる副業は避ける
  • 確定申告のときに、住民税は「自分で納付」を選択する

詳しくは最後の章で説明します。

副業禁止の会社勤めの方必見!副業にならないお小遣い稼ぎ一覧

リハビリ職におすすめの副業8選

  • 非常勤勤務
  • 独立開業
  • スキル販売
  • スポーツトレーナー(理学療法士向き)
  • アフィリエイト
  • Webライター
  • YouTuber
  • 趣味を生かした副業

スポーツトレーナーは、主に理学療法士に向いています。

スポーツトレーナー以外は、職種により細かな内容は異なりますが、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士に共通しておすすめの副業です。

それぞれ紹介します

非常勤勤務

女性リハビリ職と車いすに座る患者

休日に、本業とは別の病院や訪問リハビリテ―ションなどで、パート・アルバイトとしてリハビリを実施し、収入を得る副業です。

おすすめポイント・メリット
  • 本業の知識や経験を活かせるため始めやすい
  • 時給制の勤務先を選ぶと確実に収入を得られる
  • 本業と異なる領域で働くと、視野が広がりスキルアップに繋がる

本業のスキルを活かして働けるため、始めやすい副業です!

さらに、週1日からの勤務で募集している場合もあるため、本業に支障をきたしづらく働きやすいですね。

求人サイトで募集されているパートやアルバイトは、時給制の場合と、リハビリを実施した件数で支払われる場合があります。

時給制の場合は、1時間につき1,000円〜2,000円程度で募集されていますよ。

例えば、月に4日、1日7時間勤務した場合を、時給1,500円で計算すると、月42,000円になります。

本業の延長線上で働いて、この収入が得られるのは魅力的ですね!

注意点として、疾患別リハビリは1人のリハビリ職が週に実施できる単位数が決まっているので、配慮が必要です。

予め勤務先に確認してみることをおすすめします。

興味がある人はどんな求人があるか次のサイトで探してみてください。

マイナビコメディカル

インディード

独立開業

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士

自分でサロンなどを開業する副業です。

おすすめポイント・メリット
  • 働き方の自由度が高い
  • 知識や経験を活かして開業できる
  • 軌道にのれば本業にできる

基本的にリハビリテーションは、医師の指示の下で行うことが定められています。

ということはリハビリ職は開業できないの?

そんなことはありません。医師の指示が不要な内容であれば開業できます。

リハビリ職は患者様と1対1で関わる機会が多いですよね。

密に関わるなかで、症状の変化や患者様の想いをふまえて「あの練習も取り入れたらもっと良くなるんじゃないか?」というようなことを感じることもあると思います。

ただ、病院や施設に勤務していて、医師の指示の下で他職種と連携しながらリハビリを行う場合は、自分の考え通りにリハビリを提供できるとは限らず、もどかしい思いをしたこともあるのではないでしょうか。

開業すると、法律の範囲内で自分の考え通りにサービスを提供できる点も、独立開業の魅力ですね。

独立開業というと難しそうに感じるかもしれません。

たしかに、集客の工夫、経営についての勉強、常に技術をブラッシュアップするなど努力は必要ですが、「週末だけ開業」であれば時間的にも資金的にも始めやすいですよ。

独立開業については次の3つに分けて解説します。

  • 理学療法士と作業療法士向けの独立開業
  • 言語聴覚士の向け独立開業
  • 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士共通の独立開業

理学療法士と作業療法士向けの独立開業

女性に施術する女性療法士

「理学療法士及び作業療法士法」により、医師の指示の下で理学療法や作業療法を行うことが定められていますよね。

医師の指示がなければ理学療法士、作業療法士の資格を用いてリハビリテーションを実施することはできません。

しかし、医師の指示が不要な健康や、スポーツ、美容などの分野で開業できますし、新たな資格を取得することでも開業できます。

副業として始めやすいのは、週末に自宅の一部(商業利用可能な場合)やレンタルスペースを利用して開業する方法です。

 【特別な資格は必要なく開業できるもの】

  • 整体院
  • リラクゼーションサロン
  • エステサロン など

腰痛、肩こり、膝の痛み、疲労、むくみ、姿勢不良などの症状がある人に施術します。

理学療法士、作業療法士の知識は美容の分野でも役立つため、両方の知識を組み合わせてエステサロンを開業している人もいます。

理学療法士や作業療法士として開業できるわけではないため、せっかく取得した国家資格を直接的には活用できないことや、サロン開業には資格が不要で競合が多いこと、病院に勤務している時に関わる対象者や施術内容とは異なることなど不安に感じる部分もありますよね。

それでも、コンセプト次第で理学療法士、作業療法士として習得した解剖学、運動学、生理学や日常動作の評価・分析などの知識を活かせますし、他のサロンと差別化できることもあるでしょう。

理学療法士が開業している整体院を例にすると、1時間あたり10,000円でサービス提供されていますが、自分次第で価格をあげていくことも可能です。

実際に開業している理学療法士、作業療法士は少なくありません。軌道にのると本業にできる可能性もありますよ。

注意点としては以下のことなどがあります。

  • 医師の指示なく「リハビリ」「マッサージ」などの表示や行為はできません
  • 事前に、開業して施術できる内容や表示については法律を十分確認しておきましょう
  • 保険適用にはならないため利用者の自己負担となります

【開業権のある国家資格を取得して開業するもの】

  • 柔道整復師:接骨院、整骨院を開業できる
  • あん摩マッサージ指圧師:マッサージ店を開業できる
  • 鍼灸師:鍼灸院を開業できる

いずれの資格も指定の養成校などに3年以上通い、国家試験に合格する必要があります。

簡単なことではありませんが、理学療法士、作業療法士として働きながら学校に通う人もいます。

時間も費用もかかるためすぐに始められるものではありませんが、スキルアップができ、理学療法士や作業療法士の資格との組み合わせは差別化を図る要素にもなりますね。

また対象の傷病であることや、医師の同意があることなどの条件を満たすと保険適用となります。

コンセプトによっては、保険適用が集客に有利に働く場合もありますね。

言語聴覚士向けの独立開業

言語聴覚士

「言語聴覚士法」では言語聴覚士の名称を用いて音声機能、言語機能又は聴覚に障害のある者に言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及び助言、指導その他の援助を行うことができる(主治の医師又は歯科医師があるときは、その指導を受けることが必要)。

さらに、医師又は歯科医師の指示の下「嚥下訓練」や「人工内耳の調整」などを行うことができるとされています。

実際に、言語聴覚士として「ことばの教室」を開業して言葉の遅れがある子ども、発音が不良な子ども、脳血管疾患のような病気で失語症や構音障害がある成人を対象に、「言語発達相談」や「言語訓練」「構音訓練」などを行ている言語聴覚士もいますよ。

価格は自分で決めますが、いくつか例をあげると1時間あたり5,000円〜10,000円前後でサービス提供していることばの教室があります。

独立開業と聞くと、難しそうに感じる人は多いかもしれません。

でも、言語聴覚士にとって「言語訓練」や「構音訓練」、場合によっては「言語発達相談」は普段から行っている身近な内容ですよね。

集客の工夫や経営の勉強は必要ですが、これまでに本業で経験した領域であれば始めやすいでしょう。

「ことばの教室」などは資格が無くても開業できるため、言語聴覚士の資格を持たない競合も存在します。

言語聴覚士免許を持っていることや、本業での経験を強みとして活用することはできるでしょう。

副業として始めるには、休日に自宅の一角(商業利用可能な場合)やレンタルスペースを用いてると始めやすいですね。

実際に開業している言語聴覚士は珍しくありません。軌道にのれば、本業にできる可能性もありますよ。

注意点としては次のようなことがあります。

  • 医師や歯科医師の指示の下行う必要がある「嚥下訓練」などは実施できません
  • 事前に、開業して施術できる内容や表示については法律を十分確認しておきましょう
  • 保険適応にならないため、利用者の自己負担となります

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士共通の独立開業

女性と男性療法士

個人で行う場合と比べて規模は大きくなりますが、訪問看護ステーション、デイサービス、放課後等デイサービスなどを開業することも可能です。

事業所の人員基準や施設基準を満たせば誰でも開業できるんです。

これらの中では訪問看護ステーションが建物、設備など比較的少ない初期投資で始められるため、訪問看護ステ―ションを開設しているリハビリ職もいますよ。

訪問看護ステーションは、病気や障害を持ちながら自宅で生活する人にサービスを提供します。

主治医の指示の下、看護職員やリハビリ職などが自宅へ訪問し、病状の確認、点滴や医療機器の管理、リハビリテーション、日常生活のアドバイスなどを行います。

公的保険が適用され、移動の心配なく専門的なサービスが受けられる訪問看護ステーションは、自宅で生活する上で利用者にとっても家族にとっても重要なサービスです。

日本は超高齢化社会に突入し、高齢者の人口が増え続けていることは周知の事実ですね。

住み慣れた自宅で生活したいという人々の思いや、国が在宅療養を推進していることもあり、訪問看護ステーションの利用についても、利用者数は増加しています。

厚生労働省の調査より訪問看護ステーションの利用者数を2013年2022年で比べると、約10年間で介護保険が適用される利用者と、医療保険が適用される利用者はいずれも増加しています。

両者を合わせた利用者の総数も次のように約2.7倍に増加しているんです。

※参考:介護サービス施設・事業所調査(厚生労働省)

 訪問看護ステーション利用者数の推移

また、日本の高齢者の人口は1950年以降増加し続けています。

2023年は3,623万人で前年に比べ1万人減少したものの、2040年頃に3,878万人となり高齢者人口はピークを迎えると予測されています。

そのことから訪問看護ステーションは今後ますます需要が増加することが考えられますし、自宅で生活する人と家族をサポートできるやりがいもある魅力的な事業ではないでしょうか。

そうは言ってもどうやって開設するの?

訪問看護ステーション開設までに必要な準備の一部として以下のようなことがあります。

  •  資金の準備(設備と運転資金で1,000万円前後が目安と言われている)
  •  法人設立
  •  事務所の設立
  •  人員の確保(看護職員常勤換算方法で2.5名以上、必要に応じリハビリ職)
  •  備品の準備(車、パソコン、事務用品、サービス提供に用いる物品など)
  •  都道府県または市区町村へ指定申請書提出し審査、実施調査

開設し事業を継続するには、指定されている「人員基準」「設備基準」「運営基準」を満たす必要があります。

基準の確認や必要書類の提出、看護職員の確保、営業など、初期費用をかけたうえで準備していく不安は大きいですよね。

訪問看護ステーション開設をサポートしてくれるサービスもあります。

興味を持った人は、まず資料を請求してみるのも良いでしょう。

カイポケ

メニュー「サポート体制」の「開業を目指す方へ」から資料請求できます。

iBow

メニュー「サポート体制」の「新規開業サポート」から資料請求できます。

スキル販売

スキル

自分のスキルをスキルシェアサイトに出品する副業です。

おすすめポイント・メリット
  •  リハビリ職の知識や経験を活かして様々なサービスを出品できる
  •  オンラインのため場所の確保が不要で始めやすい
  •  ココナラでは匿名で顔を見せずに出品することもできる

アイデア次第でリハビリ職の経験を活かして自分の得意なサービスを出品できる副業です!

実際にスキルシェアサイトに出品しているリハビリ職の人は大勢いますよ。

リハビリ職に関連した内容は同職種や医療従事者向けに次のようなサービスが出品されています。

  • 解剖学、運動学、触診、姿勢や歩行の分析
  • 生活動作のアドバイスや介助方法の提案
  • 臨床場面や就職、転職のお悩み相談
  • 医療、介護系のイラスト作成
  • リハビリ職を目指す学生へ実習や国家試験についてのお悩み相談

 一般向けには次のようなサービスが出品されています。

  • 健康相談
  • 筋力トレーニングやダイエットのアドバイスやサポート
  • ヨガ、ピラティス
  • 介護が必要な人や障害がある人の旅行プラン作成やアドバイス 
  • 関わり方のアドバイス(発達障害、言葉の発達、精神疾患など)
  • ポジショニングのアドバイス
  • 構音障害の練習

 幅広い対象者に向けて、リハビリ職の知識や経験を活かした多彩なサービスがありますね。

趣味や特技を組み合わせた内容もあり、発想次第で他の出品者と差別化を図ったサービスを出品できるかもしれません。

価格は自分で設定できますが、1,000円〜5,000円程度で出品されているサービスが多いようです。

スキルシェアサイトで有名なココナラでは、サービスの提供方法をテキストメッセージ、電話、ビデオ通話から、自分に合うものを選択できるのもメリットで、気軽に始められるのではないでしょうか。

注意点としては、1つ前の章「独立開業」にも記載していますが、法律の範囲内で行うようにすることです。

出品できる内容や、表示について事前に法律を十分確認しておきましょう。

もちろん、リハビリ職に関連のない趣味や特技を活かしたサービスも出品できます。

まずココナラに登録して、どんなサービスが出品されているか見ると良いですよ。

\初回登録で必ず1,000円もらえる/

スポーツトレーナー(理学療法士向け)

男性と男性スポーツトレーナー

クライアントが良い状態でパフォーマンスできるよう、怪我の予防やリハビリテーション、トレーニングのアドバイスなどを行う仕事です。

おすすめポイント・メリット
  • 理学療法士の仕事と共通する部分がある
  • 視野が広がりスキルアップに繋がる
  • 副業として経験を積むと、病院や施設に勤務する以外の選択肢が増える

スポーツは理学療法士に人気のある分野ですね!

病院や施設に勤務する場合と、対象者や業務内容が異なる部分もありますが、理学療法士の知識や経験も活かせる副業です。

スポーツトレーナーの働き方は、スポーツジムやフィットネスクラブに勤務する、地域や企業のスポーツチームと個人契約する方法などがあります。

対象者は一般の若年層から高齢者、アマチュア・プロスポーツ選手と幅広く、仕事内容も働く場所により異なります。

資格は必要ありませんが、理学療法士の資格があると優遇される場合もありますよ。

とはいえ、プロスポーツチームとなると働ける人数は限られていて、スポーツトレーナーに関する資格や経験が必要となる狭き門といえます。

スポーツトレーナーの仕事を始めやすいのは、スポーツジムやフィットネスクラブでパートやアルバイトをする方法です。

勤務時間を相談できたり、週1日からの勤務で募集されていたりするので本業とのバランスを取りながら働きやすいですね。

求人サイトでは時給1,000円〜3,500円程度で募集されています。

興味がある人は次の求人サイトで探してみてください。

インディード

アフィリエイト

パソコンを使用する女性

広告主の代わりにブログやSNSで商品を紹介し、そのサイトから商品が購入されると、広告収入がもらえる副業です。

おすすめポイント・メリット
  • リハビリ職の知識や経験を活かせる
  • 自分のペースでできる
  • 上手くいくと1度書いた記事から継続的に収入が入る

様々なジャンルの広告があり、リハビリ職や趣味の知識や経験を活かせる副業です!

出勤前や勤務後に自分のペースでできるので取り組みやすいですね。

ブログの場合、ジャンルを決める時に気を付けたいこととして、個人ブログで医学的な情報を発信するとアクセス数が増えづらいことです。

Googleで検索したときに、公的機関、医療機関、大手企業のサイトが上位に表示されるため、個人ブログは閲覧されづらいからです。

リハビリ職に関連するブログを運営したい場合、例えば筋力トレーニングや、高齢者向けの日用品などの紹介、リハビリ職の仕事や転職についてなど医療に直接関わらない内容を考えてみるのも良いかもしれません。

リハビリ職とは関連のない趣味、家事、子育て、旅行など様々なジャンルの広告もあります。

関心があり続けやすいジャンルを選ぶと良いでしょう。

収入につながるまでには半年〜1年と時間はかかりますが、上手くいくと月に数十万円稼ぐこともできます。

興味がある人は、まずアフィリエイトサービスに登録してみることをおすすめします!

まだブログやSNSを始めていなくても先に登録できます。

どんな広告があるか目を通してみると良いですよ。

紹介したい広告が見つかったら、ブログやInstagramで紹介してみましょう。

Webライター

ウェブライティング

クライアントの依頼を受け、Web上のサイトやメディア、ブログなどの記事を書く仕事です。

おすすめポイント・メリット
  • リハビリ職の知識や経験を活かせる案件がある
  • ライティングスキルは、本業でカルテやサマリーなどを書くときにも活かせる
  • 色々なジャンルの知識が増える

様々なジャンルの案件があるためリハビリ職の経験や趣味等を活かせる副業です!

リハビリ職と関連があるジャンルは医療、介護、健康分野などがありますよ。

Webライターは簡単なパソコン操作ができ、文章を書くことや調べることが好きな人に向いています。

リハビリ職は、業務で必要書類の文章をパソコンで作成することに慣れていますし、患者様と関わるなかで不明なことがあればすぐに調べる習慣がありますよね。

Webライターの仕事と通じる部分もあるのではないでしょうか。

初心者の報酬は、1文字0.5円前後が相場です。

毎日コツコツ作業すると月2〜3万円稼げますが、収入をより増やそう思うと文字単価をあげる努力が必要です。

リハビリ職の専門的な知識を活かし、医療分野の案件の実績を積むことは文字単価をあげる方法の1つでしょう。

病気の原因・症状・対策、検査や治療方法、薬の効果・副作用、自身の体験談、転職についての記事などを執筆することです。     

もちろん、リハビリ職とは全く関係のない趣味や興味があるジャンルの記事を執筆することもできます。

始めるにはまず、クラウドソーシングサイトに登録しましょう。どんな案件があるか見てみると良いですよ。

出来そうな案件があれば、ジャンルにこだわりすぎず応募して実績を積むことをおすすめします。

YouTuber

ユーチューブ

動画配信サイトYouTubeで動画を配信し、広告収入などを得る副業です。

おすすめポイント・メリット
  • リハビリ職の知識や経験を活かした動画を配信できる
  • 趣味、美容、家事、子育てなど様々なジャンルの動画を配信できる
  • スマホだけでも始められる

動画のジャンルは様々ありますが、リハビリ職に関連する内容であれば、一般向けに職業の紹介、ストレッチ、身体能力向上のトレーニング、発話の練習方法、発達障害について、介助方法や障害がある方との関わり方など色々な内容で動画が配信されています。

例えば、理学療法士として勤務しながら、ストレッチに関する動画投稿を始め、現在は登録者数140万人を超えるチャンネルとなっているオガトレがあります。

また、リハビリ職向けに知識や質問への回答、リハビリ職を目指す学生向けに勉強法や実習についての動画などを配信している人もいますよ。

リハビリ職に身近な内容なので始めやすいですね。

もちろん趣味や関心がある分野でも良いので、興味があり継続できそうなジャンルを選ぶと良いでしょう。

収入を得るには「YouTubeパートナープログラム」に参加します。

参加するには条件があり、チャンネル登録者数や、総再生時間などの基準を満たすことが必要です。

収入は再生回数や広告により異なりますが1回の再生につき0.05円〜0.7円と言われていて、再生回数が多いほど収入も増えます。

簡単ではありませんが、人気のチャンネルになると大きな収入を得られます。

興味がある人は、まずは「YouTubeパートナープログラム」の参加条件を満たせるようにコツコツと動画を配信しましょう。

YouTube

趣味を活かした副業

ミシンでハンドメイドする女性

趣味や特技を活かして行う副業は、例えばハンドメイド作品の販売や、イラスト・ロゴ作成、Webデザインなどがあります。

おすすめポイント・メリット
  •  好きなことで稼げる
  •  アイディアを形にする楽しさがある
  •  本業とは別のジャンルで稼げる嬉しさや安心がある

リハビリ職とは関連のない分野で稼げると選択肢が広がったり、精神的な安定に繋がったりするのではないでしょうか。

ハンドメイドが好きな人は、自分が作ったアクセサリー、スマホケース、子ども用品、ペットグッズなどのハンドメイド作品を販売する副業がおすすめです。

収入は、商品の利益率や販売数によります。副業として月に数万円、中には10万円以上稼いでいる人もいますが、1万円未満の収入の人が多いようです。

商品はもちろん画像や文章、SNSで発信するなどの工夫で利益アップに繋がる可能性はありますよ。

作品を販売したい人は、ハンドメイド販売サービスミンネに登録して、商品を出品してみましょう。

イラスト・ロゴ作成は、クライアントから依頼を受け、アイコン、似顔絵、押絵、バナー、ロゴ、キャラクターなどを作成する副業です。

報酬については、クラウドソーシングサイトで当選報酬がイラスト1枚につき数千円、ロゴ作成が4〜7万円程度で募集されています。

初心者は、クラウドソーシングサイトランサーズクラウドワークスに登録してみましょう。

出来そうな案件があれば応募して実績を積むことをおすすめします。

Webデザイナーは、クライアントから依頼を受けて、Webサイトのデザインや制作をする仕事です。

報酬は、初心者の場合1件5000円〜1万円程度です。月に3〜4件受注すると数万円稼げますね。

リハビリ職でWebデザイナーのスキルがある人は少ないかもしれません。

でも、スキルがないかといって諦める必要はありません。Webデザイナーは、未経験でも学習しやすいことがメリットの1つなんです。

これから勉強を始めたい人にはスクールがありますよ!

インターネットアカデミーや女性向けデザイナースクールFammスクールでは未経験からでも学習できます。

経験がある人は、クラウドソーシングサイトランサーズクラウドワークスに登録して取り組みやすいものから経験を積んでいきましょう。

リハビリ職は副業で稼ぐと勤務先にバレる?

副業していることを勤務先に知られたくないという人は多いのではないでしょうか。

勤務先に副業していることを知られる原因の1つは、住民税の金額が上がることです。 

前年の所得金額により住民税が決まり、勤務先に納付書が届きます。

勤務先の経理業務をしている人に「勤務先が支払っている給与に対して住民税が高いのでは?」と気づかれてしまう場合があるのです。

気づかれないようにできるの?

次のことに注意すると気づかれにくいですよ。

  • パート、アルバイトでの給与所得になる副業は避ける
  • 確定申告のときに、住民税は「自分で納付」を選択する

給与所得以外の所得であれば、気づかれない方法があります。

そもそも、給与以外の所得(売上-経費)が年間20万円以下の場合は、確定申告が不要なため会社に知られることはありません。

所得が年間20万円を超えた場合は、確定申告のときに住民税は「自分で納付」を選択しましょう。副業分の納付書が自宅に届くので、会社に知られることなく自分で納税できますよ。

「給与から差引き」を選択すると、勤務先に届く納付書に副業分も併せて記載されるため、気づかれる可能性があるので注意しましょう。

一方、副業でパートやアルバイトの給与所得を得ると勤務先に気づかれやすくなります。

勤務先に届く住民税の納付書に、副業分も併せて記載されるからです。

また、副業先で労働時間や賃金などが基準を超えると社会保険へ加入が必要となり勤務先に通知される場合や、年末調整の書類、労働基準法の関係などから気づかれやすくなります。

勤務先に気づかれたくない場合は、パートやアルバイトでの給与所得になる副業は避けた方が安全でしょう。

その他勤務先にばれる原因として、自分で話したことが広まる、副業している場面を見られるといったことも意外に多いので注意が必要ですね。

専門的な内容は税理士事務所などが出している記事で確認してみてください。