「人生100年時代」「終身雇用や年金制度の崩壊」等、耳タコのキーワードですが、一緒に必ず語られるのは投資と複業ですよね。
この記事では、副業に興味があるけど、会社が副業禁止、または公務員などの理由で副業ができない方に向けて、副業扱いにならない仕事や、会社に副業がバレない方法を紹介します!
- 副業にならないお小遣い稼ぎは「ポイ活」「覆面調査」「FX・株式投資」「不動産投資」「フリマサイト」の5つ
- 「ポイ活」ならハピタス、覆面調査ならファンくるがオススメ
- 「FX・株式投資」「不動産投資」ならファイナンシャルアカデミー、「フリマサイト」なら副業アカデミーで学ぶのがオススメ
本業以外に収入があると副業になる
「副業」という言葉に決まった定義はありませんが、一般的には『本業とは別に収入を得ていること』と解釈されることが殆どでしょう。
例えばコンビニでのダブルワークや、運営ブログのアフィリエイト紹介手数料をもらっているならば、それは副業に当たります。
上記の定義に沿うと副業になりますが、メルカリで利益が上がることを副業とは普通は呼びませんし、禁止している会社もないでしょう。
このように、副業禁止の会社にお勤めの方や副業自体を禁止されている公務員の方でもできるお小遣い稼ぎは実はたくさんあります!
この記事ではそのような仕事や稼ぎ方を紹介していきます!
副業にならない仕事・稼ぎ方はある?
副業禁止の会社でもできる副業は実は沢山ありますので、具体的な案件も交えて紹介していきます。
※一般的に副業にならない案件を紹介していますが、会社の就業規則はご自身でご確認をお願いいたします。
ポイ活
ネットショッピング等のサービスを利用する際に、ポイントを貯めていく「ポイ活」は、手軽に誰でもできるとして人気のお小遣い稼ぎです。
私自身も、サラリーマンの僕が副業ポイ活したら月15万円稼げた話にあるように、実際に月に15万円稼ぎました!(マジです!!)
「ポイ活は副業になるのか?」と気にしている人は多いですが、ポイントを貯めているから副業禁止規定に違反している!という会社はまずないでしょう。
副業にならないお小遣い稼ぎを探している人にはピッタリだと思います!
治験モニター
誰でもスキル不要で、簡単にできる高単価な副業なんてない!と思いますか?
はい、そのような副業はないというのが定石ですが、実は治験モニターだけはその条件に当てはまります!
一般的に治験はボランティア参加となる場合も多いですが、治験コーメディカルクラブではお身体・時間の負担など様々な負担を考慮し、協力費(負担軽減費)が受け取れるようになっております。
とは言え、本当に安全なの?と思う方もいらっしゃると思います。
しかし治験を行うまでにも非常に厳しい基準、ハードルを乗り越えています。
詳しくはサイトをご覧くださいませ。
覆面調査
覆面調査としてお小遣い稼ぎできるファンくるの覆面調査がオススメです。
約8,000店舗の飲食店をはじめ、美容・通販・ショッピングなど色々なジャンルのモニター案件を多数ご用意しており、いつも使っているお店やサービスを「かしこく体験」できます。
例えば新しくできた飲食店の飲食モニターなどは激アツです✨
ファンくるもポイ活の1種なので、副業には当たりません。
FX・株式投資
FXや株式投資などの投資を行って、収入を得る方法も、副業禁止のサラリーマンからすると魅力的なお小遣い稼ぎでしょう。
専門知識が必要で簡単な行為ではありませんが、ちゃんと学べばあなたでも間違いなく稼げるようになります。
FX・株式投資について学べるファイナンシャルアカデミーというお金の学校もあるので、先に学んでみてから挑戦してみるのも良いでしょう。
\教室参加でアマギフ1,000円分プレゼント/
なお、FXは通貨を変えているだけ、株式は投資しているだけなので、副業にはまず当たりませんのでご安心を。
ファイナンシャルアカデミーの無料セミナー「お金の教養講座」に参加してみた
不動産賃投資
不動産投資とは「不動産を購入して運用・管理し、家賃収入や売却益を得る」仕組みの投資です。
株式などと同じように投資という位置づけであるため、副業扱いになることはまずないでしょう。
ただし不動産賃貸業として行う場合(例えばマンションの掃除や庭の手入れ等)は会社の仕方によっては副業扱いにされてしまうかも知れません。
実際、私が本業で勤める会社では不動産賃貸業は副業には当たりませんが、知人の勤める会社では副業扱いだったそうです。
不動産投資もちゃんと学ばないと良くない物件を掴まされることがあるので、ファイナンシャルアカデミー等でしっかり学んでから取り組みたいところです。
\教室参加でアマギフ1,000円分プレゼント/
ファイナンシャルアカデミーの無料セミナー「お金の教養講座」に参加してみた
フリマサイト・ネットオークション
メルカリ等のフリマサイト、Yahoo!オークション等のオークションサイトで自宅にある不要なものを販売する方法です。
※基本的にc to cサービス(顧客同士でやり取りするサービス)は副業に当たらないものが多いです。
ただし、ハンドメイド作品を自ら作って販売したり、せどり・転売(安く仕入れて高く売る)を行うのであれば、それは副業に当たるでしょう。
詳しくは会社の規定を確認を!と言いたいですがそんなことは絶対に書いていないのでおそらく調べても判断付かないと思います(笑)
そこで、後で紹介する所得20万円以下の範囲で副業してみるのも良いかもしれません。
フリマアプリのおすすめは皆さんご存知メルカリですが、メルカリで稼ぐためのスクールがあることをご存知でしょうか。
副業アカデミーという副業スクールにて取り扱われているので、興味がある方は覗いてみてください。
副業になる仕事・小遣い稼ぎ
副業になる仕事・お小遣い稼ぎを一覧でまとめました。
※
※収入/月はあくまでも目安の金額です。 は筆者おすすめ副業
【初心者】お小遣いを稼ぎたい人(~3万円/月)
カテゴリ | 副業案件 | 収入/月 |
アンケートモニター | マクロミル | 1万 |
楽天インサイト | 1万 | |
リサーチパネル | 1万 | |
ポイントサイト | モッピー | ~5万 |
ハピタス | ~5万 | |
ECナビ | ~5万 | |
覆面調査 | ファンくる | 1万 |
単発アルバイト | シェアフル | 5万 |
プチジョブ | 5万 | |
データ入力 | クラウドワークス | ~10万 |
ビズシーク | ~10万 | |
エニィクルー | ~10万 | |
クラウディア | ~10万 | |
すきまワークナビ | ~10万 | |
家事代行 | タスカジ | ~3万 |
【中級者】副業を収入の柱にしたい人(~5万円/月)
カテゴリ | 副業案件 | 収入/月 |
転売・せどり | メルカリ | ~3万 |
ラクマ | ~2万 | |
Yahooオークション | ~2万 | |
ネットショップ運営 | Base | 5万 |
イベント集客・パーティ開催 | – | 5万 |
コンテンツ販売 | Photo AC | 1万 |
note | ~3万 | |
ファンティア | ~5万 | |
Webライティング | クラウドワークス | ~5万 |
ビズシーク | ~5万 | |
エニィクルー | ~5万 | |
クラウディア | ~5万 | |
すきまワークナビ | ~5万 | |
治験モニター | 治験ボランティア | 1万 |
【上級者】将来副業を本業にしたい人(10万円~/月)
カテゴリ | 副業案件 | 収入/月 |
ブログ、SNS アフィリエイト | A8.net | 10万~ |
バリューコマース | ||
afb | ||
Amazonアソシエイト | ||
楽天アフィリエイト | ||
動画投稿系 | YouTuber | 10万~ |
Vtuber | ||
スキル販売系 | ココナラ | ~5万 |
ビザスク | ~5万 | |
プログラミング | クラウドワークス | ~10万 |
ビズシーク | ~10万 | |
クラウディア | ~10万 | |
エニィクルー | ~10万 | |
Webデザイナー | クラウドワークス | ~10万 |
ビズシーク | ~10万 | |
エニィクルー | ~10万 | |
クラウディア | ~10万 | |
オンラインサロン | DMMオンラインサロン | ~10万 |
チャットレディ | チャットレディ | ~30万 |
チャットレディ | ~30万 | |
テレフォンレディ | ~20万 | |
メールレディ | ~10万 | |
チャットボーイ | ~10万 | |
コンサル業 | ITプロパートナーズ | ~20万 |
紹介サービス | Saleshub | 1万 |
不動産賃貸業 | ファイナンシャルアカデミー | 1万 |
キャリアトレーナー | ストアカ | 1万 |
一覧のうち、前の章で紹介したもの以外は副業に当たるので、副業禁止の会社員や公務員は、基本的に行うことは難しいでしょう。
副業禁止の会社で副業する方法
副業禁止の会社で副業する方法に正攻法はありませんので、副業していることをバレないようにする以外方法はありません。
会社に副業している(つまり本業以外に収入がある)ことばバレる理由は、ズバリ「住民税の額」の変化ですので、その変化を悟られないようにする必要があります。
その方法を結論から言うと、以下となります。
- 所得(売上-経費)が20万円を超えない場合は確定申告不要なので会社にバレない
- 20万円以上でも、確定申告時に「確定申告書第二表」の「住民税に関する事項」の「自分で納付」に〇をすればバレない
何で上記の結論になるか…も説明しだすととても専門的になってきてしまうので、詳しくは税理士事務所などが出している記事をご覧いただければと思います。
副業できる会社に転職するのもあり
そもそも副業禁止は本当に時代遅れな制度だと筆者は思います。
副業禁止とする企業は本業に影響が出たりすることを懸念していることが多いそうですが、それって完全に会社の都合ですよね?
自社の人員確保のために、未来ある社員の才能や収入を伸ばす機会を奪っている会社で働き続けることが、自分の人生にとって最適なのか、今一度考えてみると良いかと思います。
そこで、副業できる会社に転職するのもありです。
転職サイトに登録して求人情報を眺めたり、企業からのオファーを見てみるだけでも良いと思いますよ。
転職サイトに登録するなら、おすすめは業界大手のリクナビNEXTがおすすめです。
とりあえず自分の経歴を登録しておけば応募を出している企業が閲覧できるようになるし、企業側からオファーが届くこともあります。
ガッツリ担当が付いて電話が来るなんてこともないので、気軽に登録できるのもオススメポイントです。
逆にちゃんとエージェントについてもらって本気で転職活動をしたい場合は、リクナビエージェントの方がおすすめです。
リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いも参考までに掲載しておきます