この記事ではテレワーク関連用語について解説いたします。
【用語解説】テレワーク(リモートワーク)とは
テレワークとは「tele=離れた所」と「work=働く」をあわせた造語で、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方のことで、大きく3つの働き方に分けられます。
在宅勤務:従業員の自宅で仕事を行うこと。
モバイルワーク:取引先のオフィスや移動途中の駅、カフェなどで仕事を行うこと
施設利用型勤務:専門の事業者が提供するサテライトオフィスやコワーキングスペース、バーチャルオフィス、シェアオフィス、テレワークセンター、自社で整備した専用施設などで仕事を行うこと
テレワークとリモートワークの違いは?
テレワークのことをリモート(=遠隔)ワークと呼ぶこともありますが、日本においては意味は全く同じと捉えてもらって差し支えありません。
一般的に、省庁や自治体ではテレワークという言葉に統一されていて、民間企業ではリモートワークという言葉が好まれているようです。
あまり意識する必要もありませんが、海外では微妙に意味やニュアンスが異なっているらしく、「テレワーク」は会社のオフィスで働くことをメインとしながらも、オフィス以外の場所からも働くことがある場合に使われ、「リモートワーク」オフィス以外で働くことをメインとした場合、あるいは完全にオフィス以外の場所から働く場合に利用される傾向があるそうです。
基本はここまで把握しておけば事足りますが、働き方の多様化に伴い、以下のような新しい言葉もどんどん出てきています。
その他の専門用語
テレコミュート(Telecommute)
テレコミュートとは、従業員の自宅やサテライトオフィス等、会社への通勤時間を完全になくした場合の働き方です。
オフィススペースの節約、通勤渋滞の緩和、ライフスタイルの多様化が可能になるなど、通信や情報機器を利用して、自宅やサテライトオフィスなどで仕事をするデジタル時代の新しいタイプの労働形態です。
例えば、丸一日家で作業をしていた場合はテレコミュートと言えますが、一度でも会社に移動し場合は、通勤時間が発生したことになるため、テレコミュートではなくテレワークの1つとなります。
ワークフロムホーム(Work from home)
在宅勤務、在宅ワークと同じ意味です。
「テレワーク」だけだと、「在宅」なのか「施設利用」なのかがわからないので、明確に家で働くと言う場合に用います。
テレワークのメリット・デメリットは?
メリットを一言でいうと、生活の質の向上と、生産性向上です。
例えば以下のようなメリットが挙げられます。
- 満員電車通勤や会社の人間関係から生じるストレスが劇的に削減
- 移動時間や移動経費の削減による時間やお金の節約
- 育児や介護などの各家庭の事情に対応しやすい
これらのメリットは、会社経費の削減や女性やシニア層などの潜在的な労働力確保できるという観点からも、従業員側だけでなく企業側としても大きなメリットがあります。
さて、デメリットについてですが、基本的にひこまるはないと思っています。
よくデメリットとして挙げられるのは、以下のようなものです。
- 自宅だと集中しづらい(仕事のON/OFFが切り替えづらい)
- 生産性が落ちる(パッと報連相ができない、時間管理が甘くなる等)
- チームや取引先とコミュニケーションが取りづらい
これらのデメリットは、テレワーク時の工夫次第で解決できる問題です。
例えば、自宅でも集中したり生産性を高めるためのグッズやアイテムを購入する、より効率的にコミュニケーションを取るためのクラウドサービスやコミュニケーションツール・アプリを利用する等、解決ができるものになるので、基本的にはデメリットではないかと思います。
テレワークにおすすめのグッズ・アイテムを紹介
そこで、このブログではより働きやすいテレワーク環境を整備するため、テレワークにおすすめのグッズ・アイテムを紹介していきます。
これからの時代は、在宅勤務&テレワークをいかにうまくできるかが、ビジネススキルの1つになってくることは間違いないありません。
それらのスキルの後押しとなるグッズ・アイテムをいち早く手に入れ、素晴らしいテレワークライフを楽しみましょう!