テレワーク環境をより快適にしたいテレワーク歴7年目のひこまるです。
この記事では、
- 「ケーブルがごちゃごちゃしているのが嫌い」
- 「周辺機器をできる限りワイヤレスにしたい」
そんな人に向けてひこまるが厳選したおすすめのワイヤレス(無線)・Blue toothマウスを紹介します。
※Amazon商品をベースに紹介していきますが「さくら商品」は排除していますのでご安心を(さくらの見分け方)
ワイヤレス(無線)マウスの必要性
できる限りデスク周りをすっきり見せるためにも、ワイヤレスキーボードの必要性は非常に高いです。
脳科学的に見ても人間は自分の過ごす環境が散らかっていると、「後で片付けせねばならない」「カーペットの上に置いてある本を踏まないように歩かねばならない」等、いくつものやり残しタスクが気になって疲れてしまう習性があります。
そのため、仕事や読書をするデスクの上がケーブルでごちゃごちゃしていると集中力も注意力も落ちてしまい、仕事の生産性にも響いてくるでしょう。
心理的にも、ケーブルがごちゃごちゃしている中で仕事はしたくありませんよね?
ワイヤレス(無線)マウスの種類
ワイヤレスキーボードの接続方法は「Bluetooth接続」と「ワイヤレス接続」の2つのパターンがあります。
「Bluetooth接続」とはその名の通り、多くのスマホやパソコンに搭載されているBluetoothという通信規格を使った接続方法。
「ワイヤレス接続」は、電波を使った通信規格です。(2.4GHz帯、5GHz帯、60GHz帯等の帯域がある)
ちなみに「Wi-Fi」は、ワイヤレス接続の1つになります。
Bluetooth接続は反応が遅かったり切れやすかったりするので、、おすすめは、基本的には「ワイヤレス接続」。Wi-Fiが飛んでいない場所で利用する可能性があるなら「Bluetooth接続」です。
おすすめのワイヤレス(無線)マウス
DeliToo JP ワイヤレス(無線)マウス
本商品、デザインもかっこよいのですが、さくらチェッカーにかけるとサクラ度99%!笑
本来ここで紹介すべき商品ではないのですが、実は私の同期がこれを使ってて。。笑
触らせてもらいましたが意外に悪くはなさそうだったため紹介しますが、やっぱりそういうマーケティングで売ろうとしている商品は商品で勝負していない、とも筆者は思ってしまいます。
購入する場合は自己責任で。
ロジクール ワイヤレス(無線)マウス
「無線マウスと言えばロジクールを選んでおけば間違いありません。」
と言っても過言ではありません。
付属の単三形乾電池で最大18か月もの電池寿命があるなんてすげぇ。笑
ワイヤレス(無線)マウスの中でぜひあるとオススメなのが、マウスを持った時の親指位置にある2つのサムボタンです。

押下した時の挙動を、好みに応じてカスタマイズできますので作業の効率化ができます。
例えばその挙動を「戻る」に設定していればブラウザの戻るボタンまでいちいちマウスを持っていかなくてもブラウザを1つ前のページに戻すことができます♪
Logicool ゲーミングマウス G604
私が使っているのはロジクールのG604というマウス。
このマウスの特徴は、サムボタンが6つも付いているところ(流石ゲーミングマウス!)
これだけ付いていると色々な操作を覚えさせられるので在宅勤務中のファイル編集時に効果を発揮してくれます。
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール
結構市場には浸透してきていますが、意外と皆がまだ知らないのはトラックボール型タイプのマウス。
マウス自体を動かしてポインタを動かしていたのが、親指で大きなボールをグリグリ触ることで動かすことができるようになっています。
買い替えたマウスが合わず、肩こりや疲労に耐えかねて再買い替えの際に勢いで購入しました初トラックボールマウスです。
■良い点
・普通のマウスに比べて肩や肘、手首への負担が少なく、疲れにくいです
・使う場所を選ばないので、寝転んだりしても問題なく使う事が出来ます、特にデスクではなく座卓やソファーなどでノート等を使う際は楽です
自分は座卓でゆったり型の座椅子で使う事が多いので重宝しています
・メーカーのサイトでソフトをDLすれば、ボタンを細かくカスタムすることが可能です、よく使うショトカ等をセットして置く事が出来て便利です
■良くない点
・根本的に合わない人は合わないと思います、後は慣れもあり、それも人によるかもしれません
・精密な作業にはあまり向きません、特定の作業では通常のマウスの方が良い場合も
・割とボタンが固く、音もします、それは良いとしてもホイールが固く、ガリガリとして使いづらいです
以下のエレコムの商品もAmazon購入ランキングにも入ってきていて良いかも知れませんが、口コミがあまりよろしくないようですねぇ。
おすすめのBluetoothマウス
エレコム Bluetoothマウス
他にも色々紹介したかったのですが、正直Bluetoothマウスはそこまで大差がないので、1商品だけ紹介。
上記のマウスはコンパクトでデザインもシンプル、価格も安いので、万人におすすめできるおすすめ商品になります。
結局どれが一番オススメか?
在宅勤務用であればサムボタン付きのワイヤレスマウスがマストバイ商品。
また、カフェやサテライトオフィス等などWi-Fiがない場所で使用する可能性がある人であれば、以下の商品がおすすめです。
ぜひ参考にされてみてください^^

以上です。