在宅テレワークをもっと快適にしたいテレワーク歴7年目のひこまるです。
この記事では、
- 「在宅環境の方が疲れやすい」
- 「オンライン会議ばっかりで目が疲れる」
- 「最近仕事中に腰が痛くなって。。。」
そんな人に向けてひこまるが厳選したおすすめの負荷軽減アイテムを紹介します。
※Amazon商品をベースに紹介していきますが「さくら商品」は排除していますのでご安心を(さくらの見分け方)。
椅子(デスクチェア)
長時間座って作業することの多い在宅勤務では、座り心地の良い椅子がマジで必須です。
かと言って、高級椅子アーロンチェアは10万くらいする。。
そこでおすすめなのがゲーミングチェア。
値段は2~3万円と安いのに、座り心地は超抜群!
私の家の在宅環境は狭く、上記のような椅子を置くことができませんが、、スペースがあれば100%これを買っています!
ハック系でお馴染みの「小山龍介氏」の本でもゲーミングチェアはおすすめされていますので激しく推奨します!!!
(2023/09/22 09:50:49時点 Amazon調べ-詳細)

座布団・クッションアイテム
長時間座ることの多くなった在宅勤務では、どうしても姿勢が悪くなって、腰痛や肩こりが出てしまいがち。
良い椅子を買うのも手ですが、座布団やクッションを使って負荷を和らげる方法もあります。(そうすれば今の椅子を使い続けることができます)
そこでおすすめなのが以下の背面一体型の椅子ちゃん。
座布団型や背面型と比較しても強制的に支えてくれるので、とても楽に座っていられます。
オフィスでの仕事以上に在宅ワークでは座って仕事をすることが多いため、少しばかり矯正感があったほうがおすすですよ。

フットレスト(足置き)
飛行機や新幹線等で付いているフットレスト。
足を揃えて乗せることにより、意外にも姿勢が正しく保たれる効果があるとのこと。
ゲーミングチェアとセットで、もうそのまま寝れちゃいますzzz
リストレスト(手置き)
パソコンのキーボードやマウスの手前に置いて、手首や手のひらを乗せるためのアイテムで、長時間の入力操作による手首の疲労の軽減のために使われます。
在宅環境だと、どうしてもオフィスを比較してデスクが狭かったり高さが足りなかったりして手首に負担がかかりがちです。
そんな時に役立つのがこのリストレスト。
個人的にはこちらの商品がマストバイ商品!
Amazonレビューを見てもらえれば分かると思いますが、口コミは絶賛の嵐です。笑(勿論サクラチェックは済んでます!)
意外としられていないのですが、世の中のチャットセンター等ずっと打ちっぱなしの職業ではマストバイ的に知られているアイテムになります。
「あんまり使ったことないな~」という人も試してみるとはまっちゃうかも?

ノートパソコンスタンド「MOFT」
「MOFT」とは、世界中のクラウドファンディングで大人気だったアイディア商品が一般販売されたノートパソコンスタンドです。
様々な種類のスタンドがありますが、2020年8月現在、マストバイ商品は間違いなくこの「MOFT」です。
ノートパソコンスタンドに慣れていない人もいると思いますが、ノートPCの高さを調整することができるため、ディスプレイ位置を自分の目線の高さまで持ってくることができます。
そうすると、自然と姿勢が正しく保たれ腰痛や肩コリの防止ができます。
ちなみにスペックについては超極薄・超軽量・超激安の3秒師揃った完璧な商品ですし、なによりデザインもめちゃくちゃ格好良い。

ブルーライトカット・PCメガネ
想像以上に効果があるのがこのメガネ。
オンライン会議も増えて、常にディスプレイを見続けるという状態で、今まで以上にブルーライトを浴び続けることになったのは間違いありません。
通常日光が出ているこのブルーライトを浴び続けると、体内時計が狂って寝付きが悪くなったり朝起きられなかったりするので、注意が必要です。
逆に言うと、そういう悩みを抱えている方が、騙されたと思ってブルーライトカットメガネを試してみてください。
在宅勤務の負荷軽減というよりも、健康のためにも強くおすすめします。

バランスボール
バランスボールのマストバイ商品は個人的にはこれ一択です!
でも、このバランスボールでエクササイズする?
いえ、仕事中にバランスボールの上に座って仕事をするんです!
このアイテムは姿勢を正し、腰痛や肩こりの防止または運動不足の解消などに役立ちます。
実際にオフィスにバランスボールを導入している企業があるくらいですからね。

ディスプレイ(モニター)アーム
ディスプレイアームとは、ディスプレイを机(壁)に固定するアームのことで、ディスプレイの角度や位置を自由に変更することができます。
この変更によって、自分の目線の高さまでモニターを上げることができるので、肩こりや腰痛の防止に一役買ってくれます。
負荷軽減という観点もそうですが、ディスプレイ周りが驚くほどスペースができて、仕事もしやすくなります。
実は今回紹介した商品の中で一番オススメです!
以下の記事に詳しく掲載しているのでご参考に。

まとめ
いかがだったでしょうか。
これから新型コロナが収束しようがしまいが、在宅テレワークは絶対に続いていきます。
そんな中、「在宅勤務だと疲れやすいし、環境が整っていなくて腰が痛くってね~」
なんて時代錯誤なことを言っていると、マジで時代に追いてかれちゃいますよ。
オフィスでは総務が一律整えてくれていたので不便もなかったでしょうが、在宅環境を整えていくかは、自分次第です。
これから在宅勤務を始めるという人は、ぜひ参考にされてみてください^^
以上です。