テレワーク環境をより快適にしたいテレワーク歴7年目のひこまるです。
この記事では、
- 「冷え性で足が冷えて仕事に集中できない」
- 「仕事の合間にリラックスできる方法を知りたい」
そんな人に向けておすすめの足湯グッズを紹介します。
※Amazon商品をベースに紹介していきますが「さくら商品」は排除していますのでご安心を(さくらの見分け方)。
在宅勤務中に足湯をする理由
結論から言いますと、在宅勤務中に足湯をする理由は、仕事の生産性をあげるためになります。
何故足湯をする生産性が向上するかというと、入眠促進効果があるので睡眠の質が向上し、仕事中に集中力や注意力が増すからです。
勿論、一般的な「足湯」の効果も期待できます。
- 冷え性の改善
- むくみの改善
- リラックス効果
通勤していた時は中々取れなかった時間も、在宅勤務であれば確保できると思うので、ぜひ試してみると良いですよ。
仕事中に足湯なんてありえない?
ちなみに仕事中に足湯って、、コンプラ的にどうなの?等と考えるかも知れませんが、パワーナップ(昼寝)やマインドフルネス瞑想を取り入れている企業も多く、15~20分程度の休憩を積極的に取り入れている企業は多く存在します。

会議中等は流石に控えたほうが良いと思いますが、ちょっとした休憩に、温泉大国日本ならではの方法として、この「足湯」を取り入れてもおかしくはないと思います。
在宅勤務中に足湯をしてみた
いつものようにオンライン会議が終わった後、激熱のお湯を注いだバケツを机の下にセットし、15分程度の瞑想とともに足湯を行いました。
瞑想の効果も相まって、以下のような効果が現れました。
- 会議中の緊張感が緩和されてリフレッシュ
- オンライン会議で長時間画面を見つめていた目の疲労の回復
- 体がポカポカして気分が肯定的になる

おすすめの足湯セット
イノマタ 足湯セット
筆者が持っているのはこのタイプ。おすすめポイントはなんと言ってもその価格の安さ。
何故かAmazonランキング等には入っていませんが、作りもかなりしっかりしているしこれで全く問題ありません!
ただ、この後紹介する商品のように保温機能が付いてないので沸かしたケトルのお湯を足して使っています。笑

折りたたみ型 保温・バブルジェット機能付きフットバス
ケトルで沸かしたお湯で注ぎ足し足湯している私からすると保温やバブルジェット機能が付いているだなんて夢のようです。
割と高いので筆者は購入までは至りませんでしたが、よりリラックスしたい、冷え性を本気で治したいから長時間足湯をしたい、という人は、検討されても良いと思います。
ALINCO(アルインコ) フットバス
上記の2つの商品のいいとこ取りをした商品がこちら。
気泡、マッサージ、保温アシスト機能付きで2,000円台というお値打ち価格!
先日奥さんの母親にプレゼントしてみたのですが、結構高評価でした。
ちょっと音がうるさいようですが。。
結局何を買うべきか?
個人的には1000円以下で商品が買えてしまう以下の商品で決まりです!
本当は温泉地に出向いてやるのが一番ですが、、自宅で行う足湯も良いものです。
健康に良いし、リラックスできるし、目、耳、手は空いているので”ながらでできる”というところも、家にいながら足湯をするメリットと言えるでしょう。
ぜひ参考にされてみてください^^
以上です。