リラックス

【おすすめ】アロマディフューザーで快適かつリラックスした在宅勤務を!

テレワーク環境をより快適にしたいテレワーク歴7年目のひこまる(@hikomaruuu)です。

この記事では、

  • 「ルームフレグランスって種類が多すぎてどれが良いのか分からない」
  • 「ルームフレグランスなんて価格が高すぎて買う気にならない。勿体ない。。」

そんな人に向けて、安くて香りも良いアロマディフューザー・ルームフレグランスを紹介します

アロマディフューザーとは

アロマディフューザーとは、部屋の中で精油(エッセンシャルオイル)の香りを広げて楽しむための器具です。

※「アロマ」:香り、「ディフューザー」:拡散する

アロマによってリラックス効果が生まれ、集中力が増したり、疲れが取れたりという効能があります。

在宅勤務でずっと自宅にいると集中力が切れがちだったり、疲れが溜まってきがちだったりするので、アロマディフューザーが一つあると良いものですよ。

ちなみに精油は基本的には別売りとなり、ハーブや柑橘、木の香りなど、さまざまな種類の香りがあります。

アロマディフューザーの種類

アロマディフューザーには、以下のような種類があります。

超音波式アロマディフューザー

少量の水とオイルを超音波でミストにして、部屋に拡散させるタイプ。

ミストが部屋の中に広がっていく効果を、視覚的に楽しめるこころが良い一方で、水を取り換える頻度によっては雑菌が繁殖することがあるので注意しましょう。

筆者は面倒くさがりなのでこのタイプは買いません。。

噴霧式アロマディフューザー

水を使用する超音波式と異なり、噴霧式は精油の原液を微粒子化し、霧状に噴射することで香りを拡散するタイプ。

香りがとても強いので、広範囲に香りを拡散させたい方におすすめですが、その分、精油の消費がやや早いです。

リードディフューザー

リードディフューザーとは、精油の入った小瓶にスティック状の棒(リード)を挿して精油を吸い上げることで、周囲に香りを広げるタイプ。

ディフューザーと言ったらこの形を想像する人が一番多いはず。

超音波式や噴射式と比較すると香りの広がりは弱めになりますがリードの本数で香りの強さを調節できますよ♪

おすすめのアロマディフューザー

【無印良品】 超音波アロマディフューザー 11SS

created by Rinker
MUJI
¥7,800
(2023/09/21 16:32:23時点 Amazon調べ-詳細)

超音波アロマディフューザーは、香りに熱を加えないので、エッセンシャルオイル本来の自然な香りを楽しむことができます。

また、火を使わないのでお休みのときも安心してご使用になれますよ!

パット見かなりシンプルなデザインですが、6個のLEDライトで2段階の明るさ調整機能付きなので、おしゃれな照明としてもご使用できます。

リードディフューザー mercyu(メルシーユー)

created by Rinker
mercyu(メルシーユー)
¥2,860
(2023/09/22 06:30:23時点 Amazon調べ-詳細)

筆者が使っているのはこれ!B-company(ビーカンパニー)でも良く売られているこのリードディフューザー♪

良い香りなのは勿論、超大容量だし価格も安い、見た目も高級感があって本当におすすめ!

香りは色々ありますが、上記で紹介している『Desire MRU-12-CLA』がおすすめ♪

購入して五ヶ月ほど経ちました。
8畳ほどの部屋で使用していますが、まだ3分の1ほど残っています。
かなり大容量なので、コスパがとても良いです。
匂いも万人受けするもので、「大容量なのに変な匂いだったらどうしよ〜」と購入をためらっている方にも安心です。
無くなったら再度購入したいと思います。

万人受けする匂い

結局どれが一番オススメか?

価格が安い、見た目がおしゃれ、メンテナンス不要等の理由から、ダントツで以下のリードディフューザーがおすすめ♪

created by Rinker
mercyu(メルシーユー)
¥2,860
(2023/09/22 06:30:23時点 Amazon調べ-詳細)

ひとり暮らしの男性にはめっちゃおすすめしたい香りです。

ちなみにこの記事を最初に書いているとき(2021年5月)はAmazonでは売り切れ!

もし在庫が残っているなら買ってみて損はないですよ♪

集中した目元の疲れを癒そう!アイケアグッズまとめ(アイマスク・目薬)在宅勤務で疲れた目元を癒やしたい!という人に向けておすすめのアイケアグッズまとめ(アイマスク・目薬)を紹介します。...