#この記事は2020年9月2日に更新されました。
テレワーク歴6年目のひこまる(@hikomaruuu)です。
東証一部上場企業にて、自社や委託先の各種業務の在宅テレワーク化に向けたプロジェクトリーダーを担当しています。
働き方改革や新型コロナウイルスの影響によりテレワーク(リモートワーク)が主流となってきたため、そのライフスタイルに合わせて自分自身の体も管理していく必要があります。
特に在宅勤務だと運動不足もたたり、どうしても太りがち。。。
そこでこの記事では、
- 「在宅勤務で最近太ってきた。。」
- 「在宅勤務による運動不足を解消したい!」
- 「ダイエットしているけど全然痩せない。。」
そんな向けて、在宅勤務時時にやるべき唯一のダイエット方法を紹介します。
それは、PFCバランスを取ることです!
これ意外のダイエット方法は全部ウソ!とまでは言い切れませんが、PFCバランスをバランスが取れていない人がバナナダイエットしても絶対に痩せません!
PFCバランスって何?という人はぜひ読み進めてみてください。
食事よりも運動の仕方やおすすめグッズを知りたいという方は以下の記事をどうぞ。

在宅勤務で太ったという人はどれくらいいる?
在宅勤務をするようになって「体重や体型にどのような変化がありましたか?」という質問でアンケートを取った結果、半分以上の人が太ったと回答しています。(ま、予想通りですが)
「運動不足になるから太るのは仕方がないね~」なんて会話がされていますが、運動不足でも太らない方法はちゃんとあります!
巷に出回っているダイエット方法は間違いだらけ
サイト名はあげませんが、「在宅勤務 ダイエット」等で調べると驚くほど適当な方法ばかり紹介されています。
- 朝起きたらレモン汁を飲もう!
- 立って仕事をしよう!
- 間食はやめよう!
- 夜だけ糖質をオフにしよう!
これらは全て間違いとはまでは言いませんが、効果は低く、優先順位は低いものばかりです。
気を見て森を見ずと言いますか。
もっと先にやるべきことは沢山あるんです。
在宅勤務で太る本当の理由
まず、在宅勤務で太る原因は一つしかない。自分の行動量による消費カロリーよりも、摂取カロリーが多いからです。
消費カロリー < 摂取カロリー
ダイエット関連で色々な情報が飛び交っておりますが、これが太る理由です。
なんとなく言われてみればそうだけど、ちゃんと言語化して理解していた人は意外と少なかったと思います。
ちなみに痩せたい場合
消費カロリー > 摂取カロリー
ちなみに体型を維持したい場合
消費カロリー = 摂取カロリー
という公式が成り立ちます。
在宅勤務で太らないためにはPFCバランスを取ること
では、同じカロリーであればご飯2膳を食べてもポテトチップスを食べても同じなのでしょうか。
答えは勿論、NOです。
カロリーを摂取すると言っても、PFCバランスを取ることが何より大切なんです!
PFCバランスとは
PFCバランスとは、P,F,Cの3つの栄養素をバランス良く取っておこうという考え方のことです。(マクロ管理と呼ばれることもあります。)
P = プロテイン(タンパク質)
F = ファット(脂質)
C = カーボ(炭水化物)
このP,F,Cの3つの栄養素さえ計算しておけば、カロリー計算もしていることになるので、気にするのはこのPFCバランスのみで大丈夫です。
P(タンパク質)×1g=4kcal
F(脂質)×1g=9kcal
C(炭水化物)×1g=4kcal
自分に合ったPFCバランスの計算方法
1日どれくらいのPFCを取れば良いのかは、以下のサイトから簡単に計算できます。
例えば私の場合(男性、179cm、72kg、32歳)、活動指標は「低」、目的を「増量」で計算すると、以下のように計算されます。
<div class=”simple-box6″><p>
- 総摂取カロリー: 2424.60
- タンパク質:144.00
- 炭水化物:310.61
- 脂質:67.35
</p></div>
PFCバランスについて詳しく知りたい方は、人気youtuber「Sho Fitness」の動画を参考にされると良いと思います!
マジで義務教育で教えるべき内容だと思うくらい勉強になります!
また、インフルエンサーのテストステロンさんもPFCバランスについて詳しく語っていて、おそらくこれ読んで太る人は何やっても太ります!
(2021/01/26 15:20:16時点 Amazon調べ-詳細)
料理のPFCを知る方法

それも当然!
今までPFCどころかカロリー計算すら考えてこなかったのですから。
そこで登場するのが『カロミル』というアプリ。
自分が食べた料理を入力するだけで勝手にPFCバランスを計算してくれます!
最初は面倒かも知れませんが、習慣化されると全然苦にならずに入力できるようになります♪

カロミルについて詳しく知りたい方は以下のサイトをご参考に!
【カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理】使い方をくわしく解説!
まとめ
いかがでしょうか。
このPFCバランスを知らずして、ダイエットは絶対にできません!
在宅勤務が故にどうしても運動不足となりがちな今、単なるダイエットとしてだけでなく、健康・体調を整えていくための方法としてPFCバランスを取ることをぜひ試してみてください。
ぜひ参考にしてみてください^^
運動不足を解消するおすすめ動画もまとめているのでこちらも参考に!

以上です。