在宅テレワークで運動不足になって太ってしまった!という人、正確にはPFCバランスが崩れたから太ったというのが正しい理解です。
この記事では、在宅テレワークで太りやすくなってしまう原因と対策について紹介します。
- 太ってしまう理由は消費カロリーよりも摂取カロリーが多いから
- PFCバランスを整えることで在宅テレワークをしていても太らない!
- PFCを知るおすすめのアプリはカロミル
在宅勤務で半数以上の人が太った
在宅勤務をして「体重や体型にどのような変化がありましたか?」という質問でアンケートを取ると半分以上の人が太ったと回答しています。

「運動不足になるから太るのは仕方がないね~」なんて会話がされていますが、運動不足でも太らない方法はちゃんとあります!
巷に出回っているダイエットは間違いだらけ
「在宅勤務 ダイエット」等で調べると驚くほど適当な方法ばかり紹介されています。
- 朝起きたらレモン汁を飲もう!
- 間食はやめよう!
- 夜だけ糖質をオフにしよう!
これらは全て間違いとはまでは言いませんが優先順位は低いものばかりです。
なぜ”人間は太るのか”という本質を理解することから始める必要があります。
そもそも人間が太る原因
人間が太る理由は一言で説明できます。
それは自分の行動量による消費カロリーよりも、摂取カロリーが多いからです。
消費カロリー < 摂取カロリー
太るのは「通勤がないから」という記事もよく見かけますが、嘘ではありませんがそれは本質ではありません。
通勤がないからではなく通勤がないから消費カロリーが減ったのが理由です。
痩せたい(ダイエットしたい)場合は
消費カロリー > 摂取カロリー
体型を維持したい場合は
消費カロリー = 摂取カロリー
という公式に沿って栄養素を取れば良いのです。
太らないための対策は「PFCバランスを取ること」
テレワークで太らないための対策は「PFCバランスの取れた食事をすること」です!
PFCバランスとは
PFCバランス(別名:マクロ管理)とは、P、F、Cの3つの栄養素をバランス良く取るという考え方のこと。
P = プロテイン(タンパク質)
1g=4kcal
F = ファット(脂質)
1g=9kcal
C = カーボ(炭水化物)
1g=4kcal
このP、F、Cの3つの栄養素さえ計算すれば自ずとカロリーも計算できるので、このPFCバランスのみ意識すれば痩せます。
自分に適したPFCバランスの計算方法
1日どれくらいのPFCを取れば良いのかは、WEB版マクロ栄養計算機から簡単に計算できます。
例えば私の場合(男性、179cm、72kg、34歳)、活動指標は「低」、目的を「増量」で計算すると以下のように計算されます。
- 総摂取カロリー: 2424.60
- タンパク質:144.00
- 炭水化物:310.61
- 脂質:67.35
PFCバランスについてもっと詳しく知りたい方は、「Sho Fitness」の動画が参考になります。
マジで義務教育で教えるべき内容だと思うくらい勉強になります!
インフルエンサーのテストステロンさんもPFCバランスについて詳しく語っています。
(2023/09/22 02:44:20時点 Amazon調べ-詳細)
【カロミル】食事のPFCを知る方法

今までPFCどころかカロリー計算すら考えてこなかったのですから当然ですよね。
そこで登場するのが『カロミル』というアプリ。
自分が食べた料理を入力するだけで勝手にPFCバランスを計算してくれます。
最初は面倒かも知れませんが、習慣化されると全然苦にならずに入力できるようになりますよ♪

使ってみたい方はカロミル使い方をご参考に!
おすすめのダイエットグッズ
自宅にいながらのカロリー消費量を高めれば良いので、おすすめの運動グッズを紹介します。
クラファンで人気になったBODY BOSSがおすすめ!!
(2023/09/22 02:44:20時点 楽天市場調べ-詳細)
自宅がフィットネスクラブと同等レベルに、ベンチプレスやデッドリフトのようなダンベルやバーベルがないとできないようなパターンの筋トレができます。
クラウドファンディングで人気となり、昨年まで品薄状態が続いていた人気商品です。
またグッズを買わずとも、芸能人がYoutubeで発信している動画などを見ながら自重で運動するのも良いと思います。
大切なのは、自分がダイエットを頑張れる環境を作ってあげることです。
参考にされてください^^