テレワーク環境をより快適にしたいテレワーク歴7年目のひこまるです。
この記事では、
- 「在宅勤務をしていて何か疲れやすくなった」
- 「腰痛を治したい・軽減したい」
- 「正しい姿勢を維持できるグッズを知りたい」
そんな人に向けてひこまるが厳選したおすすめの姿勢・骨盤サポートクッションを紹介します。
※Amazon商品をベースに紹介していきますが「さくら商品」は排除していますのでご安心を(さくらの見分け方)。
姿勢・骨盤サポートクッションの種類
骨盤サポートクッションとは、クッションが骨盤を正しい位置に矯正し、正しい姿勢でいることをサポートしてくれるアイテムで、腰などの負担を軽減することで、仕事・学習の効率をアップすることができますよ♪
種類には以下の3つがありますが、この記事では「背面一体型」をおすすめします!
座布団型
座布団型は周りから見ても違和感がないので、オフィスで利用している方も多い。
椅子の上に乗せるタイプで、低反発のクッションでできていることが多く、姿勢・骨盤矯正(猫背対策)による腰痛防止のために使用されます。
背面までは覆われていないので、自分のちからで自然と良い姿勢にすることができるので、座っている時以外の正しい姿勢も身につけることができます。
背面型
座るのではなく、背面のみクッションがあるタイプ。
ランバーサポートとも呼ばれていて、車の座椅子にも良く使用されています。
背骨全体を自然のS字型にし、崩れた姿勢を防止・矯正することができ、長時間座っていても姿勢が悪くならず、腰痛防止に役立ちます。
背面一体型
座布団型とは異なり、腰自体を支えることで、「骨盤を強制的に正しい位置に保つこと」で、正しい座り姿勢を維持しやすくします。
これに座ると超強制的に姿勢が良くならざるを得なくなるので、色々試したけど姿勢を維持できないという方にはおすすめ。
クッションはサクラ商品が多いので注意
サクラかどうかはさくらチェッカー様によると、Amazonの上位商品は殆どサクラ商品。笑
例えば以下の商品。Amazon上ではとても人気ですし、オウンドメディアも持っていて「在宅 クッション」などで調べると超上位にヒットします。
サクラマーケティングしている会社の商品が必ずしも悪い!とは言いませんが、「そんなせかいマーケティングせずに自分の商品スペックで勝負せい!」と筆者は思います。
おすすめのクッション・骨盤サポートチェア
テンピュール(Tempur) クッション
枕・ベッド・マットレス等で有名なテンピュール(Tempur)の座布団型クッション。
「価格が高い!」と思った人が殆どだと思いますが、その分作りは本当に良く、安い椅子が何時間でも座ってられる超高級椅子に変身しちゃいますので居眠りの方が注意です。笑
また、背面型も同様の対応が販売されています。
p!nto 正しい姿勢の習慣用座布団 クッション(pinto)ピント
座るだけで体がピンと伸びることからピント(pinto)という名のついたクッション。
あ~これ良いかも。(見つけた瞬間に思いました)
パット見椅子の背もたれと同じ形になっているようにも見えるので何でこれで姿勢が伸びるのか分からなかったのですが、作業療法士がそこんところうまくやっているそうです!
色は好みのものを選べば良いがgreenがお洒落!真っ黒なチェアにも違和感なく馴染むのでおすすめかな♪
Style(スタイル) 骨盤サポートチェア
背面型サポートクッションの走りであるStyle。
ちなみに筆者が使っているのはこの商品で、ちゃんとした椅子を購入する前までは以下の写真のような形で使ってました。

筆者は集中力を持続させるために「正しい座り姿勢を維持する」ことが目的だったので、このタイプをおすすめします。
結局どれが一番オススメか?
個人的には背面一体型がおすすめなので「Style(スタイル)」かな。(安いし)
座布団型や背面型と比較しても強制的に支えてくれるので、とても楽に座っていられます。
オフィスでの仕事以上に在宅ワークでは座って仕事をすることが多いため、少しばかり矯正感があったほうがおすすですよ。
ぜひ参考にされてみてください^^
以上です。