負荷軽減

クーラーのない部屋で在宅勤務する時に重宝するおすすめ暑さ対策グッズ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

暑い夏を迎える7~9月はクーラーをかけたいところですが、家族(赤ちゃん)が家にいるのでクーラーのない部屋で仕事をすることになった筆者。。

ユククロのステテコでなんとか涼しく仕事をしていたのですが、限界が来るほど熱くなってきたので様々な冷却グッズを取り繕いました。

この記事では筆者が行っている暑さ対策やグッズ・冷却ガジェットを紹介したいと思います。

洋服編

クーラーのない部屋ではめっちゃ汗を書きます…あとオンライン会議で映ることがあるので変なデザインや色の服は避けたほうが良く落ち着いた色が無難ですかね。

なので落ち着いた色で吸水性が良く、そして安い商品がベストでしょう。

ユニクロ(UNIQLO)

ユニクロかい!そんなの知っているよ!と思った方、すみません…。

でも意外と暑さ対策でユニクロを購入しようと考える方は意外といないと思いますのでキッカケとされば幸いです。

ユニクロはエアリズムを始めとして通気性のある商品を作る力が他の洋服メーカーと比較して段違いに高いです!

その上やすいと着たら選ばない理由はありません。

もう家の中でこのセットばっかり着ています。

ユニクロが謳う涼しい服ならどれでも良いと思いますが、個人的なおすすめ商品は以下となるのでぜひご参考に。

驚きの速乾性でいつでもサラッと爽やかな肌触り。コットン風素材でカジュアルにも映える。

ドライEXクルーネックT(コットンライク・半袖)

サラサラの肌触りをキープ。ズボン下としてはけば、ボトムスが汗で肌に張り付かず快適。

エアリズムステテコ(前開き)

サーキュレーター編

3Dサーキュレーター 3DC-S0901

暑さ対策グッズの中で一番のおすすめ商品はこちら。

サーキュレーターなんて星の数あるのからどれを選んでもぶっちゃけ代替同じですが(笑)その中でも親戚の家で利用されていてこれめっちゃ良い!と思った商品を紹介します。

風量も抜群でかなり部屋の中の空気が循環されているのが分かります。

あと温度表示もあって良い感じです。

風量レベル3以上にすると若干音は気になるかも?でもサーキュレーターなんてどれもそんなもんです。

あとサーキュレーターはクーラーとの併用で効果を発揮するので、隣の部屋でクーラーを効かせて自分のいるクーラーのない部屋に向けて風を送るように設置するとかなり効果が高いですよ。

扇風機編

扇風機の目的は暑いときに「涼をとる」ため。

いくら風を送っても温度が高いとあまり意味がありません。

バルミューダの扇風機は二重の羽構造になっているため、風を送るだけではなく空気も循環してくれます。(なのでサーキュレータに近い効果も期待できます)

ちょっと高いですが毎年使えるのでありかと。

飲み物編

筆者は2リットルのペットボトルを机の下において、飲む時はそのまま口を付けて飲んでいたのですが、ぬるくなっちゃうので何か方法がないか悩んでいました。

また、口を付けたペットボトルを暑い部屋に置いておくことで雑菌が繁殖してしまうことも考えると、ぷち冷蔵庫でも買おうかな~と考えていたところ、かなり良い商品を見つけたので紹介します!

ペットボトルクーラー D-6483

created by Rinker
パール金属(PEARL METAL)
¥1,990
(2023/12/02 00:41:59時点 Amazon調べ-詳細)

2021年8月16日週のホエリモンさんのメルマガでおすすめされていた商品です。

購入したペットボトルをそのまま中に入れて持ち運びできるガジェットですので、在宅勤務中に机の横に置いておくのも良いですし、サテライトオフィスやカフェに持ち込むのも良いでしょう。

あと洗わなくてよいところがかなりのメリット。

YETI (イエティ) Rambler

こちらの商品は私は持っていないのですが、世界的に爆発的に売れており、かつ評価が異常に高いので紹介。

ちょっと値段が上がりますがこちらは直接ドリンクを注ぐ魔法瓶のような商品。

悪くはないですが、値段も高いしだったら普通の水筒で良くない?と思っちゃうところもあります。笑